脱炭素電源オークション

共同通信ニュース用語解説 「脱炭素電源オークション」の解説

脱炭素電源オークション

長期脱炭素電源オークション 脱炭素に貢献する発電所への新規投資を対象とした入札制度。国が支援する発電所を入札で決め、電力小売事業者から集めたお金を発電事業者に分配する。巨額の投資費用に対し、長期的な収入予見可能性を確保することで、新設を後押しする。原発を新設する場合は、落札価格の上限は年間1キロワット当たり10万円で、100万キロワットの原発を新設するなら、年間最大1千億円の費用が回収できる計算になる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む