脳室穿刺(読み)のうしつせんし(その他表記)ventricular puncture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脳室穿刺」の意味・わかりやすい解説

脳室穿刺
のうしつせんし
ventricular puncture

脳室内に穿刺針を入れて髄液を採取する方法水頭症に対して,側脳室から髄液を体外や心腔内,腹腔内などに誘導するために用いられるほか,各種脳疾患による急性頭蓋内圧亢進に対して,減圧のために行われる。また,診断治療のために造影剤薬剤を注入する目的でも行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む