脳室穿刺(読み)のうしつせんし(その他表記)ventricular puncture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脳室穿刺」の意味・わかりやすい解説

脳室穿刺
のうしつせんし
ventricular puncture

脳室内に穿刺針を入れて髄液を採取する方法水頭症に対して,側脳室から髄液を体外や心腔内,腹腔内などに誘導するために用いられるほか,各種脳疾患による急性頭蓋内圧亢進に対して,減圧のために行われる。また,診断治療のために造影剤薬剤を注入する目的でも行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む