腎臓癌(読み)じんぞうがん(その他表記)renal cell carcinoma

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「腎臓癌」の意味・わかりやすい解説

腎臓癌
じんぞうがん
renal cell carcinoma

腎臓尿細管の細胞から生じる腫瘍。 50~70歳代の男性に多い。無痛性の血尿で発見されることがある。腎盂撮影血管造影などで診断する。腎臓は血管に富む組織なので血行性転移を起しやすく,肺や骨を侵す。予後は悪い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む