腐り付く(読み)クサリツク

精選版 日本国語大辞典 「腐り付く」の意味・読み・例文・類語

くさり‐つ・く【腐付】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
  2. ( 「くさり」は「鏈(くさ)り」の意を兼ねた語 ) =くされあう(腐合)
    1. [初出の実例]「たとへおふたりくさり付たる御中成共、一旦縁をきらせ」(出典:浄瑠璃・信州川中島合戦(1721)道行)
  3. 腐ったようにこびりつく。
    1. [初出の実例]「忠直卿は、此頃から胸の裡に腐り付いて居る鬱懐の一端が解け始めて」(出典:忠直卿行状記(1918)〈菊池寛〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む