腕取(読み)うでどり

精選版 日本国語大辞典 「腕取」の意味・読み・例文・類語

うで‐どり【腕取】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 互いに腕力で争うこと。また、その競技
    1. [初出の実例]「児(ちご)、法師原(ばら)を語らひて、〈略〉うでどり、腕押(うでおし)相撲(すまふ)などぞ好みける」(出典義経記(室町中か)三)
  3. 腕ずくで物を奪ったり、人を服従させたりすること。
    1. [初出の実例]「六国━うてどりで道と云事わないぞ」(出典:史記抄(1477)一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む