デジタル大辞泉
                            「腰絡む」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    こし‐から・む【腰絡む】
        
              
                        [動マ四]衣服を腰の辺りにからめる。
「表衣を皆―・みて」〈今昔・二八・四〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    こし‐から・む【腰絡】
        
              
                        - [ 1 ] 〘 他動詞 マ行四段活用 〙 衣服を腰のあたりにからげる。
- [初出の実例]「この御ばくやうは、うちたたせ給ぬれば、ふたところながらはだかにこしからませ給て、よなか、あかつきまであそばす」(出典:大鏡(12C前)四)
 
 - [ 2 ] 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 弱兵が、戦の邪魔になる。足手まといになる。
- [初出の実例]「法師の引きこしからみて、長刀を以て物を切らんとする景気を作りたり。〈略〉是れをこそ、むし物にあふてこしからむと申すは」(出典:延慶本平家(1309‐10)一本)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 