膀胱脊髄中枢(読み)ぼうこうせきずいちゅうすう(その他表記)vesicospinal center

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「膀胱脊髄中枢」の意味・わかりやすい解説

膀胱脊髄中枢
ぼうこうせきずいちゅうすう
vesicospinal center

排尿反射中枢脊髄にあり,膀胱脊髄中枢と呼ばれる。膀胱または尿道が尿によって拡張すると下腹神経,陰部神経,骨盤神経を介して情報が脊髄に到達し,反射的に排尿が起る。しかし,総合的な排尿運動には視床下部が,随意的な排尿抑制には大脳皮質中脳が必要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む