膂宍の空国(読み)ソシシノムナクニ

デジタル大辞泉 「膂宍の空国」の意味・読み・例文・類語

そしし‐の‐むなくに【××宍の空国】

背中には肉は少ないところから》肥沃でない土地
「―を頓丘ひたをから国覓くにま行去とほり」〈神代紀・下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「膂宍の空国」の意味・読み・例文・類語

そしし【膂宍】 の 空国(むなくに)

  1. ( 「そじしのむなくに」とも。背には肉が少ないところから、物事の豊かでない意にたとえる ) 豊沃でない土地。やせた土地。不毛の地。
    1. [初出の実例]「膂完之空国(ソシシノムナクニ)頓丘(ひたを)から国覔(くにま)き行去(とほり)て」(出典日本書紀(720)神代下(鴨脚本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む