膜説(読み)まくせつ(英語表記)membrane theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「膜説」の意味・わかりやすい解説

膜説
まくせつ
membrane theory

生物電気の発生機構を説明する考え方で,J.ベルンシュタインによって唱えられた (1902) 。細胞原形質膜陽イオン陰イオンに対する透過性に違いをもっており,透過性の高いイオンのほうが膜を通過して外に出ようとする一方,透過しにくいイオンは膜内に残る。これらのイオンが電気的に引合うと膜を境として電気的に二重層が形づくられる。通りやすいイオンが陽イオン,通りにくいイオンが陰イオンであれば,外側は正に,内側は負になり,事実をよく説明できるとした。膜説の原型は,変更を受けつつ,興奮性膜のナトリウムポンプ説へと発展した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android