デジタル大辞泉
「膝行三度」の意味・読み・例文・類語
しっこう‐さんど〔シツカウ‐〕【▽膝行三度】
膝行作法。左膝・右膝・左膝の順に合計三度で進み出る。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しっこう‐さんどシッカウ‥【膝行三度】
- 〘 名詞 〙 貴人の前に進み出る作法の一つ。まず左膝から進め、次に右膝を進め、さらにまた、左膝を進めて、合計三度に進み出る作法の礼。比較的軽い簡略な礼法。→膝行頓首。
- [初出の実例]「膝行三度 先左、次右、次左、合三膝也、但最末引二寄右膝一、斉二左膝一也」(出典:玉葉和歌集‐安元二年(1176)三月二五日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 