膠原病肺の予防(読み)こうげんびょうはいのよぼう

家庭医学館 「膠原病肺の予防」の解説

こうげんびょうはいのよぼう【膠原病肺の予防】

 膠原病の患者さんはすべて肺に病変が現われる可能性があります。今のところ、これを防ぐ方法はありません。必要なことは、膠原病患者さんで、せき呼吸困難がおこった場合は、早めに呼吸器科を受診して、胸部X線検査や肺機能・動脈血ガス検査などを受け、早く対策をたてることです。
 また、症状がなくても定期的に、6か月に1度ぐらいの胸部X線検査が必要です。

出典 小学館家庭医学館について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む