臥間村(読み)ふすまむら

日本歴史地名大系 「臥間村」の解説

臥間村
ふすまむら

[現在地名]吉海町臥間

大島の南部にあり、来島くるしま海峡に面する。火内鼻ひないはな武志むし諸島中渡なかと島に囲まれた天然の良港で、水軍時代には船留りや水場であった。武志島には井戸があり、現在もその跡が残っている。火内城・武志島・中渡島などは当時の城砦である。

慶安元年伊予国知行高郷村数帳(一六四八)越智郡の項に「臥間村 日損所、野山有、林少有」とみえ、村高は一二石二斗五升である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 庄屋 むし 田畑

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む