臨床研究の法規制

共同通信ニュース用語解説 「臨床研究の法規制」の解説

臨床研究の法規制

薬や医療機器について、製造販売の承認を得るための臨床試験(治験)は医薬品医療機器法(旧薬事法)で規制している。しかし、治療方法の確立や改善などを目的とする臨床研究厚生労働省の倫理指針があるだけで、義務罰則はない。降圧剤ディオバンを使った臨床研究などで不正の発覚が相次ぎ、厚労省の検討委員会は昨年、臨床研究の一部については、不正防止のために法規制が必要との見解をまとめた。厚労省が法案作成を進めている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む