臨時教員

共同通信ニュース用語解説 「臨時教員」の解説

臨時教員

地方公務員法第22条の「臨時的任用職員」に当たり、教員採用試験に合格している正規の教員に対し、教員免許状は持っているが期限付きで任用される教員を指す。正規の教員とほぼ同様の仕事をする常勤講師と、時給制の非常勤講師に分類される。第22条は任用期間を「6カ月以内、更新1回(6カ月以内)」までと規定教育委員会多くは、継続雇用とみなされないように、1年のうちに数日~1カ月程度、離職期間を設けている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android