自作パソコン(その他表記)Handmade PC

パソコンで困ったときに開く本 「自作パソコン」の解説

自作パソコン

CPUメモリーハードディスクといったパソコン内部の部品や、ケースキーボードマウスなどを個別に購入してきて、自分で組み立てたパソコンのことです。大型パソコン販売店なら、自作用にいろいろな部品がバラ売りされています。
⇨CPU、メモリー

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む