自動公衆送信(読み)ジドウコウシュウソウシン

デジタル大辞泉 「自動公衆送信」の意味・読み・例文・類語

じどう‐こうしゅうそうしん【自動公衆送信】

公衆送信うち公衆からの求めに応じて自動的に行うもの。平成10年(1998)1月に改正された著作権法に規定されるもので、インターネット上のサーバー著作物を置いて、利用者閲覧・ダウンロードすることによって、その著作物が送信されるような場合がこれにあたる。著作者には、公衆送信権とともに、自動公衆送信のための送信可能化権が認められている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む