自動書庫(読み)じどうしょこ(その他表記)automated storage

図書館情報学用語辞典 第5版 「自動書庫」の解説

自動書庫

専用の閉架書庫から図書館資料を自動で出納するシステム.自動化書庫ともいう.出納・返却労力と書庫スペースの節約効果を目的とする.図書館資料は,コンテナと呼ばれる収納ケースに納められる.コンテナは,高密度のラックに格納され,クレーンや搬送システムなどによって,出納口(ステーション)に自動的に運ばれる.図書館資料の格納状況は,一般に独自の管理システムによってリアルタイムで管理され,コンテナからの出納時にそのチェックが行われる.OPACから求める図書館資料の出庫を指示できるシステムもある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む