自動車のサプライチェーン

共同通信ニュース用語解説 の解説

自動車のサプライチェーン(供給網)

自動車は約3万点に及ぶ部品でできているとされる。一部の部品の調達が滞るだけでも生産影響が出る。2011年の東日本大震災や07年の新潟県中越沖地震では、部品メーカーが被災し自動車各社の工場操業一時停止を余儀なくされた。経済グローバル化に伴い、部品の供給拠点は世界中に広がっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む