自溶炉図面(読み)じようろずめん

事典 日本の地域遺産 「自溶炉図面」の解説

自溶炉図面(42枚)

(栃木県日光市 古河機械金属(株)足尾事業所)
重要科学技術史資料(未来技術遺産)指定の地域遺産〔第00011号〕。
現在世界の銅溶錬炉の主流となっている自溶炉技術を確立したオートクンプ社から古河鉱業が技術導入した際に提供された図面一部。〈製作者(社)〉オートクンプ社。〈製作年〉1955(昭和30)年

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む