自由演技(読み)じゆうえんぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「自由演技」の意味・わかりやすい解説

自由演技
じゆうえんぎ

体操競技で各競技者が得意な持ち技を自由に組み合わせて構成するもの。 2004年アテネ・オリンピック競技大会で採点ミスが発生し,スポーツ仲裁裁判所 CASを巻き込む騒動に発展したことで,10点満点の採点方式が廃止された。 10点の枠をこえる技術進歩に対応し,得点の差も明確にするため,2006年演技の難しさを示す上限なしのA得点 (演技価値点) と,演技のできばえを示す 10点満点のB得点 (演技実施点) を合計する新たな採点方式に変更。跳馬を除き,演技構成は各種目で必要な技のグループを満たし,難度の高い順に 10個の技がA得点になる。B得点では落下などの減点が 0.8点と厳しく,正確さを重視するとともに無謀な大技の挑戦に歯止めをかけている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android