自衛隊と米軍の一体化

共同通信ニュース用語解説 「自衛隊と米軍の一体化」の解説

自衛隊と米軍の一体化

日米安全保障条約第5条は米国の日本防衛義務を定める。自衛隊任務を拡大し、集団的自衛権行使を認めた安全保障関連法が2015年に成立。自衛隊が米軍艦艇や航空機などを守る「武器防護」は増加している。共同訓練も活発化し、実戦的な内容になりつつある。今年4月に行われた東シナ海などでの訓練では、自衛隊から離島防衛専門部隊「水陸機動団」やイージス艦戦闘機が参加した。米軍無人偵察機「MQ9」を海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿児島県)に一時配備する構想もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む