自逸(読み)じいつ

普及版 字通 「自逸」の読み・字形・画数・意味

【自逸】じいつ

気ままに楽しむ。晋・潘岳〔賈謐(かひつ)の為に作りて陸機に贈る、十一章、七〕詩 或いは云ふ、國宦(こくくわん)(諸侯官属)は 塗の失ふ攸(ところ) 吾子は洗然として 恬淡(てんたん)にして自ら(やす)んず

字通「自」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む