臭素酸塩滴定(読み)シュウソサンエンテキテイ

化学辞典 第2版 「臭素酸塩滴定」の解説

臭素酸塩滴定
シュウソサンエンテキテイ
bromatimetry, bromate titration

臭素酸カリウム標準溶液を滴定溶液とする酸化滴定.酸性溶液中で,

    BrO3 + 6H + 6e → Br + 3H2O    

に従って還元剤を酸化する.終点を過ぎた過剰のBrO3 は生成された Br と反応し,

    BrO3 + 5Br + 6H → 3Br2 + 3H2O    

のように遊離の Br2 を生じる.終点は Br2存在による黄色でも判定されるが,メチルレッドメチルオレンジp-ethoxychrysoidinのようなアゾ色素,α-naphthoflavone,quinoline yellowなどが使われる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む