致敬(読み)ちけい

精選版 日本国語大辞典 「致敬」の意味・読み・例文・類語

ち‐けい【致敬】

  1. 〘 名詞 〙 うやうやしく礼をすること。敬礼すること。転じて、敬意を表明すること。ちきょう。
    1. [初出の実例]「制。諸司官人。於本司次官以上致敬。常所聴許」(出典:続日本紀‐養老五年(721)正月己酉)
    2. [その他の文献]〔春秋左伝‐成公一三年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「致敬」の読み・字形・画数・意味

【致敬】ちけい

敬意を表する。〔後漢書、劉焉伝〕(建安)十三年、曹操自ら將(まさ)に州を征せんとす。(焉の子)、乃ちはし致す。

字通「致」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む