デジタル大辞泉
「舌付き」の意味・読み・例文・類語
した‐つき【舌付き】
[名・形動ナリ]舌がうまく回らないこと。言葉のはっきりしないこと。また、そのさま。したたらず。
「其の後、物を云ふ事、―なる人の如し」〈今昔・一六・二二〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
した‐つき【舌付・
𦧝】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 舌の動きがもたつくこと。物言いがはっきりしないこと。また、そのさま。したたらず。〔十巻本和名抄(934頃)〕
- [初出の実例]「いたうすげみにたる口つき思ひやらるる声づかひの、さすがにしたつきにて打ちざれむとは猶思へり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)朝顔)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 