舎利ばて(読み)シャリバテ

デジタル大辞泉 「舎利ばて」の意味・読み・例文・類語

しゃり‐ばて【舎利ばて】

《「舎利」は米の意》登山サイクリングなど長時間運動途中で急に筋力が抜け、動けなくなる現象肝臓筋肉に貯えられたグリコーゲンが消費し尽くされて起こるという。ぶどう糖など甘いものをとると直る。
[補説]登山者の用語。サイクリング、マラソンなどでは「ハンガーノック(hunger knock)」という。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む