舞台村(読み)ぶたいむら

日本歴史地名大系 「舞台村」の解説

舞台村
ぶたいむら

[現在地名]六日町舞台

畔地あぜち村の東、南は大割おおわり山、東は野中のなか村、北は三国さくり川を挟んで土沢つちさわ村。枝村に深瀬ふかせ蕨野わらびのがある。蕨野は野中村の地籍を越えてその東にあり、三国川の最上流の集落。大平某の開発と伝え、深瀬も岡村某の開発、蕨野は天正一三年(一五八五)土佐国の人が土佐杉の種を植えて植林を図ったとの伝えがある(以上「南魚沼郡誌」)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む