船影(読み)フナカゲ

精選版 日本国語大辞典 「船影」の意味・読み・例文・類語

ふな‐かげ【船影】

  1. 〘 名詞 〙 遠くに見える船の姿。船方のことばでは、帆など高い構造物だけでなく船体が見える場合にいう。
    1. [初出の実例]「舟影も人影も、きえて見えず成りにけり」(出典:車屋本謡曲・俊寛(1456頃))

せん‐えい【船影】

  1. 〘 名詞 〙 船の姿。ふなかげ。
    1. [初出の実例]「黒い大きな船影が追うて来ていた」(出典:水の上の会話(1965)〈阿川弘之〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む