デジタル大辞泉 「船方」の意味・読み・例文・類語 ふな‐かた【船方】 船に乗って働く人。船乗り。[類語]船員・船乗り・水夫・水夫かこ・海員・クルー・セーラー・乗組員・マドロス・船長・船頭・船主・舵取り・水先案内人・水先人・パイロット・ナビゲーター 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「船方」の意味・読み・例文・類語 ふな‐かた【船方】 〘 名詞 〙 船乗り。船頭・楫取・知工(ちく)以下一般水主に至るまで、すべて船に乗ることを職業とする者。ふなて。ふなこ。[初出の実例]「船方があらい波の打てきて引てちっと残たをなごりと云ぞ」(出典:玉塵抄(1563)一四) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の船方の言及 【船元】より …江戸時代,網漁,釣漁で網,漁船等を提供した漁業経営者をいう。これに対し雇われて乗り組む漁民を網子,釣子,船方などと呼んだ。能登半島東岸(石川県)鳳至(ふげし)郡藤波のブリ台網漁の場合,総百姓持の2漁場を上下両網組が隔年交替で操業,各網組ではそれぞれ持高に応じて持株の割当てをうけた百姓が,持株にしたがって労力,資力を提供し,収益の配分をうけるしくみであった。… ※「船方」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by