日本歴史地名大系 「船着町」の解説 船着町ふなつきちよう 岡山県:岡山市岡山城下船着町[現在地名]岡山市京橋町(きようばしちよう)・京橋南町(きようばしみなみちよう)城の南方内堀と外堀の間、旭川沿いに南北に発達した郭内商業地域の町。東は旭川船着場で向いは西中島(にしなかじま)町、南は天瀬(あませ)米蔵・片瀬(かたせ)町、西は天瀬武家屋敷、北は道を隔て橋本(はしもと)町。寛永城下絵図では「あませ町」、慶安城下絵図では舟着町となる。船着町口は宝永六年(一七〇九)火事の折の請取口とされた(藩法集)。貞享元年(一六八四)の岡山町中御検地畝高地子帳によれば町域は一町五反余で、徳米四六石一斗余・口米九斗余。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 タクシードライバー/日勤 小田急交通株式会社 東京都 大田区 月給19万9,000円~ 正社員 夜間配送ドライバー/土日祝休み/残業ほぼなし/資格取得支援あり 明穂輸送株式会社 富山県 射水市 月給25万4,000円~ 正社員 Sponserd by