船頭町・水主町・矢場・北稲堀(読み)せんどうまち・かこまち・やば・きたいなぼり

日本歴史地名大系 の解説

船頭町・水主町・矢場・北稲堀
せんどうまち・かこまち・やば・きたいなぼり

[現在地名]中津市中津 船頭町・水主町・矢場・北稲堀

南北に通じる船場せんばから東へ船頭町、小さく鉤形に曲がって水主町、再び小さく鉤形に曲がって北稲堀に続く東西通りで、その東は城下と村方とを隔てる土居となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む