日本歴史地名大系 「良悟松」の解説 良悟松りようごまつ 山口県:美祢郡秋吉台良悟松秋吉台上の松並木で秋吉台八景の一。享保九年(一七二四)長門深川(ふかわ)(現長門市)の大寧(たいねい)寺二九世無得良悟が青景(あおかげ)村の黒岩(くろいわ)(現秋芳町)より大田村の鳶ノ巣(現美東町)までの間、目印の道標として、秋吉台上に植えさせたという二二二本の松で、大寧寺松ともいう。嘉万(かま)・青景方面から代官所のあった大田へは、秋吉台を横断する以外に道はないが、カルスト地形特有の特殊地形が多いため、通い慣れた者でもときとして道に迷った。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by