日本歴史地名大系 「良松寺」の解説 良松寺りようしようじ 長野県:上水内郡牟礼村黒川村良松寺[現在地名]牟礼村大字黒川字浦山現長野市長沼津野の妙笑(ながぬまつののみようしよう)寺末寺、曹洞宗。本尊は釈迦如来。寺伝によれば、当寺創立の由来は、往古室飯(現牟礼)の城主島津越前守の臣下某が僧となり、永禄一〇年(一五六七)再び当所に戻り、室飯村古屋敷(ふるやしき)に草庵を結び住居したが、元亀三年(一五七二)草庵を黒川へ移住し、天正九年(一五八一)没し、法名を宝山栄鑑案主と号した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by