一宇(読み)イチウ

デジタル大辞泉 「一宇」の意味・読み・例文・類語

いち‐う【一宇】

《「宇」は軒・屋根の意》
一棟ひとむねの家・建物。「一宇の堂」
屋根を同じくすること。「八紘はっこう一宇

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一宇」の意味・読み・例文・類語

いち‐う【一宇】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. ( 「宇」は「のき」の意で、家を数える助数詞 ) 一軒。一棟(ひとむね)の建物。
      1. [初出の実例]「御船殿一宇」(出典:皇太神宮儀式帳(804))
      2. 「その魚のぬしが家、ただ一宇、そのことをまぬかるによりて」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)四)
      3. [その他の文献]〔後漢書‐祭祀志上〕
    2. 屋根を同じくすること。「八紘一宇精神
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙 ( 「家の中のものがこぞって」の意から ) 全く。全然。一切。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「一宇」の意味・わかりやすい解説

一宇(いちう)
いちう

徳島県中西部、美馬郡(みまぐん)にあった旧村名(一宇村(そん))。現在は、つるぎ町の南部を占める地域。旧一宇村は2005年(平成17)半田貞光(さだみつ)の2町と合併して、つるぎ町となった。「いちう」が正称だが、地元では多く「いっちゅう」といわれる。剣(つるぎ)山北麓(ろく)に位置し、JR徳島線貞光駅から16キロメートルの距離。南北に国道438号が走る。典型的な過疎山村で、人口減少率は県下有数。林業のほかに、山菜カキ、茶などを生産する。1975年(昭和50)農業構造改善事業として自然休養村の指定を受け、温泉保養センター、剣山スキー場などが設置された。貞光川流域は土釜(どがま)や鳴滝(なるたき)の景勝地が多く、赤羽根大師のエノキは国指定天然記念物、雨乞(あまご)い太鼓踊りは県指定無形民俗文化財。

[高木秀樹]


一宇(いっちゅう)
いっちゅう

一宇

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「一宇」の意味・わかりやすい解説

一宇
いちう

徳島県中北部,つるぎ町南部の旧村域。剣山 (1955m) の北に広がり,四国山地の北斜面にあたる。 1889年村制。 2005年貞光町,半田町と合体してつるぎ町となる。かつては南朝方の阿波山岳武士の拠点であった。剣山の北斜面は雨が少なく林業には不適で,タバコ,カキ,クリを産した。剣山登山口の一つで,一宇川沿いの国道 438号線が登山道となっており,近年は川沿いの景勝地を利用した観光開発が進む。貞光川に土釜の奇勝がある。郷土芸能の雨乞い踊りが知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「一宇」の意味・わかりやすい解説

一宇 (いちう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android