色像(読み)しきぞう

精選版 日本国語大辞典 「色像」の意味・読み・例文・類語

しき‐ぞう‥ザウ【色像】

  1. 〘 名詞 〙 肉眼で見ることのできるもののかたち
    1. [初出の実例]「普賢色像無辺際、化成白玉与黄金」(出典本朝文粋(1060頃)一二・普賢菩薩讚〈具平親王〉)
    2. 「心は明鏡のごとし。もろもろの色像をみる」(出典:伊勢太神宮参詣記(1342))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む