いろ‐な・い【色無】
- 〘 形容詞口語形活用 〙
[ 文語形 ]いろな・し 〘 形容詞ク活用 〙 ( 色艷、情、趣などの意の「いろ」に、「無し」がついて一語化したもの ) - ① はなやかな色どりがない。
- [初出の実例]「隅田河の能、あまりに初めはいろなき能なれば、此旅人などには、大口(おほくち)を着てもよかるべし」(出典:申楽談儀(1430)能の色どり)
- ② 情味がなく冷淡である。誠意がない。
- [初出の実例]「Ironai(イロナイ) ヒト。すなわち、スゲナイヒト〈訳〉冷淡な、または、粗暴な人」(出典:日葡辞書(1603‐04))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 