出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
… 色覚は,色調,明度および飽和度の3要素にわけることができる。色調は可視光線の波長の差によって生ずるもので,長い波長から赤,橙,黄,緑,青,青紫となり,青紫と赤の間に紫を加えて連続させたものを色相環という。紫は,実在の波長と対応しない感覚上の色であり,この色によって色相環が成りたっている。…
※「色相環」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...