艶なる宴(読み)エンナルウタゲ

デジタル大辞泉 「艶なる宴」の意味・読み・例文・類語

えんなるうたげ【艶なる宴】

原題、〈フランスFêtes galantesベルレーヌ詩集。1869年刊行。18世紀フランスのロココ時代を代表する画家、アントワーヌ=バトーの絵に着想を得た22編の詩からなる。題名は、バトーが確立したとされるロココ絵画のジャンル名にちなむ。雅びな宴。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む