芋掘り藤五郎(読み)いもほり とうごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「芋掘り藤五郎」の解説

芋掘り藤五郎 いもほり-とうごろう

長者伝説主人公
加賀(石川県)の山あいで芋をほってくらしていたが,長谷観音お告げで嫁にきた長者の娘に芋をほるときについてくる砂金の値打ちをおしえられ,長者となった。金沢地方の代表的な伝説で,金沢の名は金をあらった沢に由来するという。市内藤五郎屋敷跡ものこる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む