芋掘(読み)いもほり

精選版 日本国語大辞典 「芋掘」の意味・読み・例文・類語

いも‐ほり【芋掘】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 芋を掘ること。また、その人。
    1. [初出の実例]「これからして、はたけ、さえんなど心がけて、ひっこうでいもほりしてすぎうと云に斈圃とかくぞ」(出典:玉塵抄(1563)五)
  3. 田舎者をみくだし、または、みずから田舎者と卑下していう語。
    1. [初出の実例]「小紫どのを買ひたいと、思ひ思うて来て見ても、何にも知らぬ田舎の芋掘り」(出典:歌舞伎・霊験曾我籬(1809)七幕)
  4. いもほりぼうず(芋掘坊主)」の略。〔人倫訓蒙図彙(1690)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む