芋虫ころころ(読み)イモムシコロコロ

デジタル大辞泉 「芋虫ころころ」の意味・読み・例文・類語

いもむし‐ころころ【芋虫ころころ】

遊戯の一。大ぜいの子供が縦に並んでしゃがみ、前の子供につかまって、頭を左右に振りながら「いもむしころころ、ひょうたんぽっくりこ」とはやして練り歩く。いもむしごろごろ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「芋虫ころころ」の意味・読み・例文・類語

いもむし【芋虫】 ころころ

  1. 子供の遊びの一つ。しゃがんで一列を作り、おのおの前の子の後ろ帯をつかんだり腹部をかかえたりして「芋虫ころころ、ひょうたんぽっくりこ」とはやしながら、にじり歩いて進む。京阪では「晩のいもむし、尾はちんがらちんがらよ」とはやす。いもむし。
    1. [初出の実例]「其はやしごとに、芋(イモ)むしころころひゃうたんぽっくりこと云つつ、しばらくありきて、先に立たるもの、あとのあとのせん次郎と呼ぶは、最後に居たるものはなれ出て、何用でござるといふ」(出典随筆・嬉遊笑覧(1830)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android