芝公園(読み)シバコウエン

精選版 日本国語大辞典 「芝公園」の意味・読み・例文・類語

しば‐こうえん‥コウヱン【芝公園】

  1. 東京都港区にある公園。明治六年(一八七三)増上寺境内の一部を開放して開園。山手台地突端にあり、江戸時代東京湾が眺められた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の芝公園の言及

【芝】より

…白金,三田,高輪の高台は明治政府の欧化政策によって外国公館や邸宅が建てられた地で,三井俱楽部や慶応義塾大学(現存する明治建築としては演説館と図書館)が残り,赤穂浪士の墓のある泉岳寺,北里研究所,国立自然教育園などがある。芝公園はもと増上寺の境内で,徳川将軍家の菩提寺であることから御成門,大門(だいもん)の名が残る。公園にはほかに丸山古墳と伊能忠敬測地遺功記念碑があり,58年には東京タワーが建てられた。…

※「芝公園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む