東京都港区のほぼ中央、芝公園(旧、増上寺(ぞうじょうじ)境内の一部)内にある総合電波塔。正式名称は日本電波塔。テレビ塔が林立するのを防ぐため、内藤多仲(たちゅう)(1886―1970)の設計で1958年(昭和33)12月に完成した。敷地2118平方メートル、高さ333メートルで、パリのエッフェル塔より9メートル高い。150メートルと250メートルの2か所に展望台があり、そこからの眺望はすばらしく、昼は関東平野、富士山が眺められ、夜は東京のあかりが美しく、東京の名所の一つとなっている。東京の全テレビ局が使用してきたが、2012年の東京スカイツリー開業に伴い、2013年5月、放送大学以外の地上デジタルテレビ放送7局の送信所がスカイツリーに移転した(東京タワーは予備電波塔となる)。鉄塔の脚下にある東京タワーフットタウンには、2階名店街、屋上の遊園地などがある。なおタワー入口左手に安藤士(たけし)(1923―2019)制作の南極越冬隊に参加したカラフト犬の群像がある。2013年国の登録有形文化財となる。
[沢田 清]
『東京電波塔研究会著『東京タワー99の謎――知らなかった意外な事実!』(二見文庫)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東京都港区芝公園内にある電波塔。テレビ放送の多局化を前に東京地区のテレビ塔を一本化するため1958年に建設された。設計は内藤多仲。高さ333mで,150mと250mの展望台より関東平野が一望される。当初はNHK新設2局が利用したが,現在は東京の全テレビ局が用いている。発射する電波のエリアは関東一円で,テレビ,FMなど各種放送,通信や気象観測,交通管制などに活用されている。
執筆者:丸山 茂
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
…プレストレストコンクリート部材でトラス構造がつくられることもあるが,きわめてまれである。鋼トラス構造としては,塔では古いものでパリのエッフェル塔(高さ約312m),日本では東京タワー(333m)が代表的。メキシコ湾の石油掘削用プラットホームにはこの両者をしのぐ巨大な構造物がある。…
※「東京タワー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新