芝口北紺屋町(読み)しばぐちきたこんやちよう

日本歴史地名大系 「芝口北紺屋町」の解説

芝口北紺屋町
しばぐちきたこんやちよう

[現在地名]中央区銀座ぎんざ八丁目

出雲いずも町の南にあり、南北の通り(東海道)西側の片側町。東は芝口金六しばぐちきんろく町、南は堀で芝口橋(新橋)北畔にあたり、西は金春こんぱる屋敷・山王さんのう町。国役町。享保九年(一七二四)芝口御門が廃止となった際、同御門用地跡に八丁堀はつちようぼりに与えられていた北紺屋町代地が移され、芝口北紺屋町となった(沿革図書・安永三年小間附町鑑など)享保年中江戸絵図には北紺屋町、「続江戸砂子」には芝口紺屋町とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android