芝神並村(読み)しばこうなみむら

日本歴史地名大系 「芝神並村」の解説

芝神並村
しばこうなみむら

[現在地名]東大阪市上石切かみいしきり町一―二丁目・東石切ひがしいしきり町二―三丁目など

生駒山西麓にある。神並・芝両村の土地が複雑に入組んでいたので、寛永年間(一六二四―四四)に神並村・芝村より分地して芝神並村とした(大阪府全志)。延宝六年(一六七八)三月の検地帳(長曾根家文書)の表紙には「河内郡神並村芝村内御検地水帳」とある。宝永二年(一七〇五)の芝村明細帳(岩崎康子家文書)によると、芝村・神並村の枝郷で当地辻子ずしとよんでいた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む