しば‐な【芝菜・塩場菜】
- 〘 名詞 〙 ヒルムシロ科の多年草。各地の塩性の沼地に生える。茎は叢生して群生し、高さ一〇~三〇センチメートル。葉は根元から生え、長さ一五~三〇センチメートルの線形で細長く下部は鞘状。夏、葉間から花茎をのばし、緑紫色の小花を穂状に密集してつける。果実は長楕円形で六稜がある。葉をゆでて酢みそあえにして食べる。芝菜と書くのは誤りとする説もある。もしおぐさ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
芝菜 (シバナ)
学名:Triglochin asiaticum
植物。シバナ科の抽水性多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 