芝青龍寺門前町代地(読み)しばせいりゆうじもんぜんちようだいち

日本歴史地名大系 「芝青龍寺門前町代地」の解説

芝青龍寺門前町代地
しばせいりゆうじもんぜんちようだいち

[現在地名]港区虎ノ門とらのもん三丁目

北東にある芝青龍寺門前の代地。北は同青松寺せいしようじ門前、東は北新きたしん門前町、西は芝富山しばとみやま町、南は光明こうみよう寺と大和高取藩植村家上屋敷。享保六年(一七二一)一月に芝青龍寺門前のうち青龍寺裏門の向う、往還を隔てた一四一坪余が類焼し、増上寺の火除地として召上げられ植木溜となった。そのため芝青松寺門前向いの南側横町に代地を与えられ芝青龍寺門前町代地と唱えた(文政町方書上)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 光明 東西 シン

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む