芦別炭鉱(読み)あしべつたんこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「芦別炭鉱」の意味・わかりやすい解説

芦別炭鉱
あしべつたんこう

北海道芦別市西芦別町にあった三井石炭鉱業の炭鉱。 1939年7月に第1坑,44年4月に第2坑,47年4月に黄金坑を開坑,64年 11月芦別竪坑完成により第1坑と第2坑を統合して芦別坑とし,67年9月黄金坑を閉鎖した。鉱区石狩炭田空知背斜の東側で,南北 12km,東西 6km,石狩層群中の美唄,若鍋,夕張の3夾炭層中で,北部区域では 13枚,南部区域では5枚が採掘されていた。傾斜 30~70°。炭質は弱粘結性原料炭。 92年9月に閉山した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む