芦沼村惣四郎(読み)あしぬまむら そうしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「芦沼村惣四郎」の解説

芦沼村惣四郎 あしぬまむら-そうしろう

1709-1774 江戸時代中期の農民
宝永6年生まれ。陸奥(むつ)津軽郡(つがるぐん)芦沼村(青森県木造町)の人。庄屋として小農を扶助し,質素倹約をすすめて村を富裕で模範的な村といわれるまでに発展させた。安永3年11月22日死去。66歳。著作に「農書聞書」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む