芭蕉宅跡(読み)ばしようたくあと

日本歴史地名大系 「芭蕉宅跡」の解説

芭蕉宅跡
ばしようたくあと

[現在地名]中区錦三丁目

傘屋久兵衛の借屋で、芭蕉は一時ここを借りて碁盤割の若手俳人の指導にあたった(金鱗九十九之塵)。貞享元年(一六八四)の冬、芭蕉は野水・山本荷兮・坪井杜国・加藤重五らとともに、芭蕉七部集の第一集「冬の日」の諸歌仙を興行

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 愛知県 蕉風 記念

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む