芭蕉宅跡(読み)ばしようたくあと

日本歴史地名大系 「芭蕉宅跡」の解説

芭蕉宅跡
ばしようたくあと

[現在地名]中区錦三丁目

傘屋久兵衛の借屋で、芭蕉は一時ここを借りて碁盤割の若手俳人の指導にあたった(金鱗九十九之塵)。貞享元年(一六八四)の冬、芭蕉は野水・山本荷兮・坪井杜国・加藤重五らとともに、芭蕉七部集の第一集「冬の日」の諸歌仙を興行

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 愛知県 蕉風 記念

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む